病院の正職員を退職後、少しゆっくりとしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
自分がどんな働き方が合うのか考えるために、次に就職までに少し期間を作ろうと思っています!ただ、生活費が不安ですが、、、。
そのようなときに、活用してほしい制度があります。それは、失業保険の申請です!
ただ数ヶ月休むだけだし、失業ってわけじゃないです。できるとしても、手続きがめんどくさそうだし私はいいかな、、、。
失業給付と聞くと、失業の響きが大げさに聞こえるかもしれません。しかし仕事を辞めている状態なら失業と言えるのです。
安心して就職活動するためにも申請をおすすめします。
以前の職場で雇用保険に入っていれば、誰でも簡単に申請できる制度です。
失業給付の制度と、申請方法を詳しく解説します。
失業給付を受けられるのはだれ?
条件は3つあります。
- 以前の職場で雇用保険に加入していた
- 現在は退職している
- これから就職活動ができる
上記の条件が揃っていれば、誰でも申請できます。
私って雇用保険入っているのかな?
雇用保険の加入条件は、厚生労働省で定められています。
31日以上の雇用見込みがあること
1週間の所定労働時間が20時間以上であること
厚生労働省
正職員として数年働いていた人なら、必ず入っています。
しかし正社員でも、公務員は雇用保険の適応外なので、注意してください。
いつまでに申請すればいいの?
受給を受けられる期間中なら、いつでも申請できます。
給付を受けられる期間は、自己都合で退職した場合、離職の日の翌日から1年間となっています。
注意点は、期間ぎりぎりに申請してしまうと、受給の期限が切れることです。
受給が始まり終わるまでの期間は、最低6ヶ月です。
あっという間に1年間過ぎてしまうので、離職してから早めの申請をおすすめします。
障害者など就職困難者の場合は、期限が伸びる可能性があるので、ハローワークで確認をしてみましょう。
退職の時に職場へ離職票の申請をする
退職した職場へ、2種類の雇用保険被保険者離職票の申請が必要です。(以下から離職票とし説明していきます)
離職票の発行の流れは以下の通りです。
①退職した会社がハローワークへ「離職証明書」を提出→②ハローワークが「離職票」を作成後、「離職票」を会社へハローワークが郵送→③会社から退職者へ「離職票」が届く
受け取るまでに手続きが多いため、最低2週間かかります。
離職票発行申請は、会社により異なるため、退職時に会社へ確認しましょう。
初回の申請時に必要なものを揃えよう
申請時に必要なものは以下の6つです。
- 雇用保険被保険者離職票
- 個人番号確認書類
- 身元がわかる確認書類
- 写真(最近の写真、正面上半身、縦3.0cm×横2.4cm)2枚
- 印鑑
- 本人名義の預金通帳又はキャッシュカード(一部指定できない金融機関があります。ゆうちょ銀行は可能です。)
ひとつずつ説明します。
雇用保険被保険者離職票
2部の離職票が必要になります。前述した通り、退職した会社へ申請が必要です。
個人番号確認書類
マイナンバーカード、通知カード、個人番号の記載のある住民票(住民票記載事項説明書)のいづれか1枚を準備します。
「マイナンバーカード」
「通知カード」
紙製で顔写真など載っていないものです。
個人番号の記載がある住民票は、市区役所や市区民事務所の窓口で請求できます。個人番号を記載するよう伝えてください。
身元がわかる確認書類
下記の表の、身分証明書が必要です。
①運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、官公署が発行した身分証明書・資格証明書(写真付き)など
②公的医療保険の被保険者証、児童扶養手当証書など
上記の①のような写真付きの身分証明書の場合は、そのうちいずれか1種類。
①の書類がない場合は、②のうちの異なる書類の2種類を用意してください。
つまり顔つきの身分証明書なら1枚、顔なしの身分証明書なら2枚ということになります。
いづれもコピーでは受け付けてもらえませんのでご注意ください。
顔写真
申請の時に使用する書類に使われます。
持参する顔写真には、下記の規定が決まっています。
- 最近の写真(3ヶ月以内)
- 正面の上半身で帽子なし
- 縦3cm×横2.4cm
- 2枚
証明写真はもちろん、スマホで撮影したものを印刷し、指定の大きさに切っても使えます。
印鑑
署名の際に使用する印鑑です。
銀行の届け印である必要はありませんが、シャチハタは使用できません。
もし忘れてしまった場合は、手書きのサインでも良い場合がありますので、ハローワークの窓口で聞いてみてください。
本人名義の預金通帳またはキャッシュカード
失業給付の入金の際に使用されます。
キャッシュカードでも可能ですが、支店名が必要になります。
またネットバンク、外資系金融機関は振り込み口座に指定できないので注意してください。
持ち物が揃ったらハローワークへ申請に行く
持ち物が揃ったら、早めにハローワークへ申請へ行きましょう。
お住まいの地域の管轄のハローワークへ行きます。
都心の場合など、いくつかハローワークがある場合があるので、雇用保険給付課のあるハローワークへ向かいましょう。
申請日のハローワークでの流れ
ハローワークの雇用保険給付課で申請します。
雇用保険給付課は月曜日~金曜日(休祝日・年末年始を除く)の8時30分~17時15分です。
現在コロナの影響で、時間が変更になることがあるため、該当のハローワークのホームページで利用時間を調べてから行きましょう。
下記が申請日のハローワークでの流れになります。
- 「求職申込み」をする…管轄のハローワークの受付で案内された窓口にて申し込みをします。ハローワークインターネットサービスにてオンラインでの登録をしておくとスムーズに登録ができます。
- 受給資格の確認…別の窓口に案内され、離職票を提出します。そこで、現在の雇用状況を確認もあるのでバイトなどしている場合はそこで申し出てください。
- 受給資格の決定…入金先の預金通帳の確認があります。『雇用保険受給資格者のしおり』を渡され、初回認定日の日時をお知らせがあります。説明会は大体1ヶ月後にあるので、もしバイトをしている場合はシフトに気をつけてください。
雇用保険受給者初回説明会という、本来なら初回認定日の前に開催される説明会がありましたが、2021年11月現在はコロナの影響で中止になっています。
認定日はコロナの影響があり、来設での手続き以外にも、郵送での手続きも可能となっています。
ハローワークにより異なる場合があるため、詳しくは管轄のハローワークに問い合わせてみてください。
認定日の手続きと就職活動をする
初回認定日以降は、決められた認定日に、ハローワークへの来設か郵送で認定手続きを行います。
認定日と認定日の間の期間に、”月に2回の就職活動”をする必要があります。
就職活動に含まれるものは、ハローワークでの就職相談や求人応募、インターネットでの求人応募、資格試験などが含まれます。
受給する上での主な注意点
不正受給をした場合は、罰金となる可能性があります。
不正受給とは、バイトしていたり、すでに就職しているにも関わらず、申告せずに受給を受けた場合です。
ちょっとしたお手伝いでも、給料が発生した場合は働いたことになるので、注意しましょう。
バイトをしていても失業給付はもらえるの?
次の就職先が決まるまでに間に、バイトをしたいなと考えているんですが、それでも、失業給付はもらえますか?
バイトしていても失業給付をもらえます。
しかし週20時間を超えると、雇用保険の適応となり、就職したとみなされてしまうため、失業給付がもらえなくなります。
つまり週に20時間を超えないように、シフトを組めば大丈夫です。
少し分かりづらいシステムですが、1日の勤務時間が4時間以内だと、失業給付が減額となり、4時間以上だと、日数分の給付が延期になるシステムがあります。
4時間以上働いた方が、延期になるだけで減額にならず、満額の給付金がもらえるということです。
減額されずにバイトをしたい場合は、1日4時間以上働くと良いでしょう。
まとめ
自己都合で退職した人に向けて、失業給付を受けるまでの詳しい流れを解説しました。
筆者である私も、新卒で入職した病院を辞めてから抜け殻のようになり、就職する気になれない状態になりました。
看護師の仕事は人の命に関わる仕事で、体力的にも精神的にも疲弊します。
生活費のために無理に次の仕事を探すより、この制度を使ってしっかり自分を見つめ直してから、新たに働き始めた方がいいと個人的に思います。
すべての看護師さんが幸せに働けるように応援しています。
コメント