看護師の世界は、男性看護師も少数いるものの、まだまだ女だらけの世界です。
女性は男性と違い、人間関係がこじれると途端にドロドロします。
女の世界で働いていると、ドロドロ人間関係を一度は経験したことはありませんか?
実体験とドロドロ体験の話は、看護師10人弱のクリニックで起きました。
強めのおつぼね様を筆頭に繰り広げられたお話です。
知人から聞いた、衝撃的な男女のドロドロな関係図のお話もします。
2種類のドロドロを楽しんでください。
ひま+女=人間関係に注意
土日祝休み、定時帰り、業務内容が少ない職場で起きた話です。
ようやく理想の生活スタイルが手に入る、看護師の仕事をみつけたと思っていました。
面接のときに師長さんに「ここはとてもゆっくりしているから、楽だと思うよ」とニコニコと言ってくれました。
先生は少し自分勝手だけど、それ以外は先輩も優しくて、なんの問題もなく過ごしていました。
入職して2週間たった頃に頭角を表してきた師長さん
先輩ナースから、

この前の診療の付き添いどうだった?
師長さんが担当している診察の、見学をしたときのことを聞かれました。

先生によって、雰囲気が違いますね。先生が素早すぎて、付いて行くのに必死でした。
と答えました。ここで、ドロドロ人間関係に気づく、発言を聞きました。

うーん、これを言っていいか分からないんだけど。師長さんがね、ぱんさんが処置も手伝わないし、先にドアも開けないし、勝手に椅子に座ったりしたって言っててね。
それを聞いてびっくりしました。師長さんからは、特に何も言われなかったのに。
そういえば、診察終わる頃の師長さんは無口で機嫌が悪そうでした。

椅子は先生にすすめられたので座りました。人それぞれにやり方があるので、手を出さないで、邪魔にならないようにしていました。
正直に答えました。

そうだよね。いや、そうだろうとは思ったんだけどね。師長さんは、人から気にかけてもらいたい人だからね。たぶん手伝って欲しかったんだと思う。私も師長さんに対しては失敗しちゃうことも多いの。
先輩ナースは師長さんに、とても気を使っているようでした。
師長さんには「気を使わないと」と思いました。
入職から2ヶ月たった頃に共有ノートで注意をされる
業務の共有事項で事項を書くためのノートがありました。
ある日ノートを見ると、「業務をする上で気をつけること」とあり、そこにいろいろと注意が書かれていました。
その内容は、明らかに私に当てた内容でした。内容は下に書いた類の内容がいくつも書かれていました。
- 使ったふせんは元の場所に戻すこと
- 翌日の準備は、他の人の邪魔にならないところに準備すること
- 私物は置きっぱなしにせず、自分で管理すること
etc…
思い当たる節はありました。
確かに片付けなかった私が悪いのです。
ですが直接言わず、共有ノート越しで伝えるところが、めちゃめちゃ怖く感じました。
共有スペースは片付けなくていけません。ですが、今まで忙しい職場にいたので、付箋を片付けてないことを気にする人がいなかったし、私もまったく気にしたことがなかったのです。
師長さんと一緒にグチってる先輩が師長さんを恐れていると知る
師長さんは私の前でも、他の職員同士でグチを言うようになってきました。
よく師長さんと一緒にグチっている、長く在籍している先輩ナースがいました。
その先輩と二人で話す機会がありました。

このクリニックの職員さんたちのこと、もう少し知りたいです。
師長さんのことを聞きたいことが目的で、話の流れで聞いてみました。
先輩ナースは、一人づつどんな人たちなのかを教えてくれました。

でも一番聞きたいのは師長さんのことでしょ?すごく怖いよね。私も怖くて、目をつけられないように、師長さんの言うことは同調するようにしている。
とのことでした。一見、仲が良さそうに見えていたので、そんなことを考えていたんだとびっくりしました。
師長さんの意見に逆らえない
師長さんに目をつけられてはいけないので、誰も本音が言えないことがわかりました。
他の先輩ナースからは

ぱんさんがちゃんとやっていたことを知っていたけど、師長さんから聞かれたときは「分からない!やってるのかな?」って答えちゃったの。ごめんね、私はそういう風にやり過ごしてる。
と言われました。
師長さんに逆らったことを言えないので、私のことを悪く言われていても、かばってはもらえませんでした。
職員たちは師長さんが怒らないよう、波風が立たないよう必死でした。
泥沼にいるような気分だった
退職し離れてみると、言っていたグチもくだらないし、そんなに気を使わず、適当にやり過ごせばよかったのではないかと思えます。
しかし渦中にいると、すごく窮屈で息苦しいんです。ドロドロというより、泥沼にいるような嫌な気分でした。
師長さんは、口を開けば人のグチを言っていました。
少人数の職場だと、一人グチを言う人がいるだけで、職場の雰囲気がかなり悪くなります。
私の偏見でしかありませんが、暇な時間が流れる職場は、色々なことが目についてしまうし、グチを言う時間もできてしまい、悪循環になってしうのかなと思いました。
みなさんも暇な職場の、女の人間関係には注意してください。
男女のドロドロ関係図(女ナース対男救命士)
救急で働いていた知人の話です。聞いた話なので、細かい出来事などはわかりませんが、関係図がとてもおもしろかったのです。
救急病棟では、男性の救命士が2人働いていました。
1人の男性救命士が何名もの女性ナースとの関係があったとのことでした。

全員同じ病棟で働いています。
妻は、元カノと元浮気相手は知っています。
ですが職場内で妻だけ、現在進行形の不倫相手の存在は知らないという状態だったようです。
不倫している2人も、お互い不倫していることを知りません。
その知人は、その男救命士とまったく関係を持つことはなかったようですが、一度だけ下の名前で呼ばれたことがあったそうです。
それを聞いていた元カノナースに

仲いいの?下の名前で呼んでたよね?
と言われ、目をつけられそうになったそうです。
知人は何もないため、特に仲がいいわけではないことを弁解したとのことでした。
恋は盲目になりそう
私自身そういった男女関係のドロドロを垣間みることがなかったので、この話を聞いたときは衝撃を受けました。
男女関係のドロドロは、はたから見ているだけであれば、昼ドラっぽくて面白そうです。
ですがその男女関係の渦中になってしまうと、恋で盲目になってしまうんだろうなと思いました。
私の想像ですが、女性ナースは過去の人も含めいて全員、私が一番!と思っていそうだなと思いました。
きっとドロドロな話は、探したらもっとある
職員が多かったり忙しかった職場は、裏でグチっている人もいましたが、なぜかドロドロな人間関係を感じませんでした。
みんなサバサバしてやることやって帰って、プライベートは仲良し、みたいな感じでした。
少人数の職場は、一人の発言力が大きくなります。
裏でグチ大会になり、雰囲気が悪くなってしまい、そのうちドロドロの人間関係が出来上がっていくのだろうと思いました。
昔は病棟内で派閥があったようですが、今ではあまりそういう話は聞きません。
どこかの病院では、ドロドロの派閥だったり、男女関係が繰り広げられているのかもしれません、、、。
コメント